気分転換ラボ

気分転換ラボ

気分転換したいなー!!って時の読み物

2019-01-01から1年間の記事一覧

自分をコントロールする上で大切なコト ネガティブな感情を言語化する

タイトル通りですが、最近自分をコントロールする上で大切にしていることが 「ネガティブな感情を言語化する」 ということです。 何をするにも見える化して整理することが大切だと思っているのですが、感情、特にネガティブな感情って目を背けたい場合の方が…

勉強よりも実践が大事ということについて 地図と旅の話

勉強(知識)よりも実践で学ぶことの方が大事だ!と言われることはありませんか? やった方がいいと思いつつ、二の足を踏んで知識ばかりを仕入れているときにゲキを飛ばす意味でもよく使われます。 僕自身、ビビりな性格もあって、知識を詰め込んでいけば実…

緊張とは悪いものか?

慣れない場での発言、初めてのことへの挑戦、正解が分からないなか何とかしなければならない状態。 このような状況下で、何とかうまくやろうと力が入ると緊張してしまい、思うような結果を出せなかった経験は誰にでもあると思います。 僕自身も緊張しいです…

「モグラたたき」的に問題解決していても終わりがないと思った話

皆さんは、仕事のタスクや課題、何か問題に直面した時にどのように対応していますか? 結構やりがちなのは、目の前の見えるところから場当たり的に、ある種モグラたたきのように、手を付けてしまうことではないでしょうか。 しかし、もしかすると目の前の問…

時間に追われている人が意識すべき「時間をとらえる単位」の話

0.溶けるかのごとく無くなっていく時間の話 1.目的が明確でないから 2.時間捉える単位が大きすぎる 0.溶けるかのごとく無くなっていく時間の話 気合を入れて仕事や読書など取り組もうとしても、いつのまにかダラダラとやってしまっていることありません…

「仕事とは新しい価値を提供すること」というが、よく分からないのでもう少しだけ具体化してみる

価値を提供するとはどういうことか? 1.全く新しいものを与える 2.基本的なものとしては知っているが、それに対して新しい切り口を与える Under Construction・・・

「失敗は早くした方がいい」というのは本当かどうか考えてみた

「失敗は早いうちにした方がいい」「若いうちは失敗は買ってでもしろ」と聞いたことはありませんか? 私自身何度も言われてきましたが、ここ最近まで正直ピンときていませんでした。 というのも、「失敗=悪いこと」「一度失敗するとそれで終わり」などとあ…

「勉強が好きな人は勉強だけで終わる!?」とドキッとしたことから考えたこと

最近先輩から言われた一言。 「勉強が好きな人は勉強だけで終わるよねー」 かなりドキッとしました。 なみにドキッとしたことからもお分かりですが、私自身が色々と幅広く(薄く広く)知識を仕入れることが好きです。 昔あったトリビアという番組は毎週楽し…

「相手は自分の鏡」をどう考えるかで自分への捉え方と行動が変わると思った話

相手は自分の鏡、という言葉を聞いたことがあると思います。 私も小さいころに教えてもらってから何度も聞いています。 意味合いとしては「反面教師」「人の振り見て我が振り直せ」的な意味合いがよく使われているのかな、と思います。 またビジネスマンだと…

何故「思考は現実化する」のか?

かの有名な本のタイトル「思考は現実化する」。 パッと見たとき、もしくは聞いたとき、本当なのか?と疑問に思う方がほとんどでしょう。 私自身もそうでした。 しかし、よくよく考えてみるとこれは非常に合理的なのかなと思えたので、要点だけまとめてみます…

ビジネス書や自己啓発書やSNSなどでは何故同じことを発信されているか?そこに意味はあるのか?

ビジネス書や、自己啓発系の本を読んだり、有識者の話を聞いたり もしくはツイッターで起業されている方々が発している有益(と思われる)なツイートを見ていると 「なんか同じことを言ってるな、」 と思うことありませんか。 結果出している人が大切にして…

なぜ「モノからコト」の時代に向かっているのか?

1.なぜ「やりがい」「体験」に価値を見出しているのか? 何が変わったのか? 2.なぜモノを欲しがらなくなったのか? 3.不確実な世の中だからこそ、「モノからコト」へ移りつつあるのか? ここ数年、人々が価値を感じる対象が「モノからコト」「物質的なモ…

これからの働き方に関する私的考察① 日本とアメリカ/集団と個人

1.これからの働き方を考える 2.一つの場所でとどまる働き方 VS 流動的に動く働き方 1.これからの働き方を考える 近年人生100年時代という考え方が徐々に広まりつつあります。 「ライフシフト」という本が有名ですが、日本政府も人生100年時代構想会議なる…

バーで、バーテンダーが話しかけることによって得られるメリット

先日久しぶりにバーに行ってきました。 ゆったりとバーテンダーの方と話しながら飲んでいるとふと疑問が生じました。 「なぜバーテンダーの方は話しかけてくるのか」 ちなみに、あらかじめお伝えしておくと、私は話しかけてもらうと嬉しくなる人です。 落ち…

会社は働くことに対する保証、リスクの共有

会社は働くことに対する保証、リスクの共有

目標は立派だが途中であきらめる人に足りないもの

私自身も普段からそうならないように気を付けていますが、立派な目標を立てて計画を作ったとしてもそこで終わることがしばしば起こります。 なぜ計画倒れになってしまうのか。 計画倒れにならないために必要なことの参考になる記事を見つけたのでまとめてみ…

AIによってなくならない仕事をするために必要なこと アートとビジネスの融合という視点

1.ビジネスにアートの要素が求められてきている? 2.AIによって仕事を奪われないための生存戦略のヒント 1.ビジネスにアートの要素が求められてきている? 最近本屋でもビジネスとアートに関する本が増えてきたように感じます。 デザイン思考という言葉も…

10年後、20年後、生命保険はどう変わっていくか?遺伝子技術によって生命保険のあり方が変わる!?

1.生命保険とは? 2.遺伝子技術によって生命保険がどう変わっていくのか? 1.生命保険とは? 皆さんは、「生命保険」と聞くとどのような印象をお持ちでしょうか? 私の場合は、何となく入った方がいい/必要ない、営業がしつこい、でも生保レディーはきれ…

インプットして満足するのではなく、アウトプットすることで「本質を見抜く力」を身に付ける!!

國學院大學学長 赤井益久氏と株式会社ビームス代表取締役社長 設楽洋氏の対談記事。 情報過多の中で重要な力としの「本質を見極める力」をトピックに話をしている。 記事の最初から、”情報過多と言われる今の社会の中で変化した人の価値観”として、設楽氏が…

いかにして「データ」を「お金」に換えるか ~「データサイエンスの活用」データをデータで終わらせないために~

1.近年のITの発達と「データサイエンス」について 2.2020年にはデジタルデータ量は2011年に比べ25倍!? 情報が溢れる世の中で重要になる考え方 1.近年のITの発達と「データサイエンス」について ITの発達により近年特に注目を脚光を浴びている「データサ…

品川にシェアオフィス出現!?カフェではなく自分だけのスペースで仕事ができる?~働き方を変える一つの可能性~

1.シェアオフィスとは? 2.これって便利!?駅ナカに出現したスタンド型のシェアオフィス 3.シェアオフィスの展開についての予想(私的見解) 1.シェアオフィスとは? みなさんは”シェアオフィス”というものをご存知でしょうか。 私の当初のイメージでは…