気分転換ラボ

気分転換ラボ

気分転換したいなー!!って時の読み物

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

コミュニケーションでフラットに聞くとは「自分なりの正解を手放すこと」

人の最大の悩みは人間関係によるものである、と言われるように、僕含め多くの人が人間関係・コミュニケーションに悩んでいると思います。 それを象徴するかのように、店頭には様々な切り口でタイトルがつけられたコミュニケーションの本が並んでいます。 ど…

なぜ決意はするが行動に移せない人が多いのか?:意志力の話(スタンフォードの自分を変える教室 )

最近やりたいこともやるべきことも増えてきて、どうやったらもっと効果的に自分の時間も労力も使っていけるのかなと考えているときに読んだ本です。 「スタンフォードの自分を変える教室 The Willpower Instinct」 僕たちの「意志力」について、実際の研究結…

「自分へのご褒美」の副作用:意志力の話(スタンフォードの自分を変える教室 )

最近やりたいこともやるべきことも増えてきて、どうやったらもっと効果的に自分の時間も労力も使っていけるのかなと考えているときに読んだ本です。 「スタンフォードの自分を変える教室 The Willpower Instinct」 僕たちの「意志力」について、実際の研究結…

「明日ならできる」という思考の間違い:意志力の話(スタンフォードの自分を変える教室 )

最近やりたいこともやるべきことも増えてきて、どうやったらもっと効果的に自分の時間も労力も使っていけるのかなと考えているときに読んだ本です。 「スタンフォードの自分を変える教室 The Willpower Instinct」 僕たちの「意志力」について、実際の研究結…

あなたの判断基準は何によって決められるのか?

自分の考えは自分で決めていると思っていますか? 自分のことは自分が一番わかっていると思っていますか? もしかしたら、そういう人もいるのかもしれませんがごくごく少数だと思います。 大抵の人の考えや行動基準はその人が所属する環境によって決まる場合…

僕が思うディスカッションの作法 文句じゃなくて案を出す

仰々しく「作法」なんて言葉を使ってみましたが、要は最低限守った方がいい共通認識、という感じでしょうか。 仕事柄打合せも多く、いろんな人がディスカッションしている様子を第三者としてみる機会も多いです。 そんな中で感じるのが、人の考えや意見に文…

自分をコントロールする上で大切なコト ネガティブな感情を言語化する

タイトル通りですが、最近自分をコントロールする上で大切にしていることが 「ネガティブな感情を言語化する」 ということです。 何をするにも見える化して整理することが大切だと思っているのですが、感情、特にネガティブな感情って目を背けたい場合の方が…

勉強よりも実践が大事ということについて 地図と旅の話

勉強(知識)よりも実践で学ぶことの方が大事だ!と言われることはありませんか? やった方がいいと思いつつ、二の足を踏んで知識ばかりを仕入れているときにゲキを飛ばす意味でもよく使われます。 僕自身、ビビりな性格もあって、知識を詰め込んでいけば実…

緊張とは悪いものか?

慣れない場での発言、初めてのことへの挑戦、正解が分からないなか何とかしなければならない状態。 このような状況下で、何とかうまくやろうと力が入ると緊張してしまい、思うような結果を出せなかった経験は誰にでもあると思います。 僕自身も緊張しいです…

「モグラたたき」的に問題解決していても終わりがないと思った話

皆さんは、仕事のタスクや課題、何か問題に直面した時にどのように対応していますか? 結構やりがちなのは、目の前の見えるところから場当たり的に、ある種モグラたたきのように、手を付けてしまうことではないでしょうか。 しかし、もしかすると目の前の問…

時間に追われている人が意識すべき「時間をとらえる単位」の話

0.溶けるかのごとく無くなっていく時間の話 1.目的が明確でないから 2.時間捉える単位が大きすぎる 0.溶けるかのごとく無くなっていく時間の話 気合を入れて仕事や読書など取り組もうとしても、いつのまにかダラダラとやってしまっていることありません…

「仕事とは新しい価値を提供すること」というが、よく分からないのでもう少しだけ具体化してみる

価値を提供するとはどういうことか? 1.全く新しいものを与える 2.基本的なものとしては知っているが、それに対して新しい切り口を与える Under Construction・・・

「失敗は早くした方がいい」というのは本当かどうか考えてみた

「失敗は早いうちにした方がいい」「若いうちは失敗は買ってでもしろ」と聞いたことはありませんか? 私自身何度も言われてきましたが、ここ最近まで正直ピンときていませんでした。 というのも、「失敗=悪いこと」「一度失敗するとそれで終わり」などとあ…

「勉強が好きな人は勉強だけで終わる!?」とドキッとしたことから考えたこと

最近先輩から言われた一言。 「勉強が好きな人は勉強だけで終わるよねー」 かなりドキッとしました。 なみにドキッとしたことからもお分かりですが、私自身が色々と幅広く(薄く広く)知識を仕入れることが好きです。 昔あったトリビアという番組は毎週楽し…

「相手は自分の鏡」をどう考えるかで自分への捉え方と行動が変わると思った話

相手は自分の鏡、という言葉を聞いたことがあると思います。 私も小さいころに教えてもらってから何度も聞いています。 意味合いとしては「反面教師」「人の振り見て我が振り直せ」的な意味合いがよく使われているのかな、と思います。 またビジネスマンだと…

何故「思考は現実化する」のか?

かの有名な本のタイトル「思考は現実化する」。 パッと見たとき、もしくは聞いたとき、本当なのか?と疑問に思う方がほとんどでしょう。 私自身もそうでした。 しかし、よくよく考えてみるとこれは非常に合理的なのかなと思えたので、要点だけまとめてみます…

ビジネス書や自己啓発書やSNSなどでは何故同じことを発信されているか?そこに意味はあるのか?

ビジネス書や、自己啓発系の本を読んだり、有識者の話を聞いたり もしくはツイッターで起業されている方々が発している有益(と思われる)なツイートを見ていると 「なんか同じことを言ってるな、」 と思うことありませんか。 結果出している人が大切にして…

なぜ「モノからコト」の時代に向かっているのか?

1.なぜ「やりがい」「体験」に価値を見出しているのか? 何が変わったのか? 2.なぜモノを欲しがらなくなったのか? 3.不確実な世の中だからこそ、「モノからコト」へ移りつつあるのか? ここ数年、人々が価値を感じる対象が「モノからコト」「物質的なモ…